地方勢VS中央勢!フェブラリーSで激闘展開 #競馬

明日、開催される今年初の中央競馬のGIレース・フェブラリーSでは、無敗で南関東三冠馬となったミックファイアと2年連続で地方競馬年度代表馬に輝いたイグナイターという2頭の地方有力馬が出走する。1999年に岩手のメイセイオペラが、本レースを制してから四半世紀を経たが、その後、フェブラリーSのみならず、中央のGIを制した地方馬はいない。それどころか、近年は重賞を勝つ馬すら現れず、2016年に南関東のトラストが札幌2歳Sを勝ったのが最後という状況。今回、レモンポップやウシュバテソーロといった強豪が不在だけに、地方の競馬関係者の期待は大きいだろう。

 

ミックファイアについては、JDDで中央勢を寄せ付けず三冠を達成した実力は申し分ないが、昨年秋の盛岡のダービーグランプリ後に、体重を大きく落として調子を下げて、年末の東京大賞典で惨敗していることから、どれほど復調しているかと言うところに尽きるだろう。わざわざ、、岩手まで遠征して左回りを経験させたのは、いずれも左回りの中央ダートGIを意識したものであろうから、その成果を期待したいところだ。

 

一方、兵庫のイグナイターは、去年のさきたま杯以降の4戦で、負けた相手は南部杯のレモンポップだけ。、その後、JBCスプリントを制し、5歳秋にして、遂に本格化した印象ではあるが、問題は東京のマイルが長いのではないかという点だろう。マイルレースでは、3歳時のユニコーンSや去年のかしわ記念で、掲示板にも載れておらず、スプリンターの印象がぬぐえないものの、南部杯での好走から、本格化した今ならという期待はある。もう一点、心配なのは、普段レースで騎乗している地方の騎手たち規定により乗れないため、西村騎手がテン乗りとなることだが、こればかりは、レースになってみないと吉と出るか凶と出るかは分からない。しかし、3歳時にデビューから、わずか2戦で中央から地方に移籍となった馬が、ここで中央GI制覇となれば、夢のような話である。

 

一方の中央勢も、昨秋のJBCクラシックの勝ち馬キングズソード、チャンピオンズカップ東京大賞典で連続2着のウィルソンテソーロ、チャンピオンズカップ東京大賞典で連続3着のドゥラエレーデ、昨年の本レース2着のレッドルゼルと粒揃い。恐らく、ゴール前、激しい叩きあいとなることは必定。楽しみな限りである。

 

WBC制覇のインパクトから一年、侍ジャパン再び!欧州代表戦に注目!

井端監督が、侍ジャパンの欧州代表との強化試合における選出選手を発表したが、なかなか面白いメンバーだと感じた人が多かったのではないか?

 

ちょうど一年ほど前の第5回WBC制覇のインパクトは大きく、侍Jへの注目度は、これまでになく高い。昨年11月のアジアプロ野球チャンピオンシップも、若手中心だったとは言え、辞退者が続出した、かつてのシーズン後の代表戦では考えられないぐらい選手は真剣そのもので、観客の応援の熱気も凄かった。今回も、欧州代表という、これまでにない相手チームとの戦いと言う点からも興味深いし、代表選手もヤクルト・村上、西武・源田、ソフトバンク・近藤、オリックス・宮城といったWBCメンバーに加えて、アジア選手権で活躍した広島・坂倉、日本ハム・根本、広島・小園、日本ハム・万波、さらには大学生もいる選手構成で、どのような戦いをするのか目が離せない。井端監督が、ベテランと若手、さらには未来の侍戦士の融合により、プレミア12や次のWBCを見据えているのは間違いない(もっとも、井端監督は途中で退任する可能性が高いようだが)。このような貴重な代表戦が組まれることになったのは、やはりWBC制覇による侍ジャパンの注目度アップによるところが大きく、サッカーの代表のように定着していくことを予感させるものである。サッカーに比べると、世界的には普及していない野球ではあるが、日本チーム強さに加えて、MLBのスターも多いことから、日本での野球の注目度は高い。競技人口が減っても、日本人は野球が好きなんだなと、改めて感じさせられる。

坂本城の石垣発見から、歴史に思いを馳せる

大津市内で明智光秀の居城であった坂本城の三の丸と思われし部分の高さ1m・幅30mに及ぶ石垣が、開発現場で発見され、先日、公開されていた。歴史に興味がない人たちには、「で?」かもしれないが、幻の城とも言われる坂本城について少しでも知っていれば、当時の様子の一端を映像で見られただけでも感慨深いものがある。今後、県が保存に向けて開発業者と話し合うそうだが、個人所有の土地だけに、よっぽど歴史に理解がなければ難しいとは思うが朗報を祈るばかり。

 

坂本城は、宣教師ルイス・フロイスが、当時、安土城に次ぐ豪華絢爛な城と記しており、もっと知名度と遺跡があっても良さそうなものだが、明智光秀自体が主殺しのイメージがつきまとい、廃城となった城も忘れ去られていた。現在も、琵琶湖畔の豪華な天守閣があったと思われる場所は、企業の所有地で、もちろん発掘はされていない。しかし、よくよく考えてみれば、坂本城は光秀が比叡山延暦寺掃討作戦の功により、京都の守護と比叡山の監視を目的に1571年に信長から築城を許されたのだから、1580年に完成した安土城よりも、はるかに早くから存在しており、築城時には、日本で一番立派な城だったということになる。そのような貴重な史跡は、再建とまではいかずとも、発掘された部分は残してもらいたいものである。将来的に、当時を再現するかのように、坂本城跡から安土までのクルーズできるようになったりすれば、貴重な観光資源となるかもしれない。

 

しかし、安土城坂本城という琵琶湖周辺に存在した日本一と二の名城が、共に歴史から消えてしまったのは、明智光秀が本能寺で織田信長を討ち、後に天下を取ることになった豊臣秀吉が、両城を廃城にしてしまったことによることは、時代の移り変わりを象徴しており、なんとも皮肉な感じがする。

 

女子バスケ日本代表、カナダに勝利!3大会連続出場決定!

女子バスケット・日本代表が、格上のカナダを86-82で破り3大会連続での出場を決めた。楽な戦いになるはずもなく、最後の最後まで接戦となる手に汗握る展開も、チーム一丸の全員バスケで最終的に勝ち切った形。批判も多い恩塚HCの戦略ではあったが、走る・強く当たるを体現できる選手の選考が、スペインとカナダという格上相手に、はまったと言えるだろう。男子チームを一足早くパリに導いた名将、トム・ホーバス前HCと比較されて、プレッシャーも大きかったとは思うが、今日ばかりは称賛されるべきでしょう。

 

今日は、立ち上がりから3ポイントを封印したかのようなドライブとパスによる攻撃には、ちょっと驚いた。この戦法には、カナダチームにも戸惑いがあったように見え、走らされることで、徐々に体力を奪われていき、主力メンバーがファールを繰り返す結果になった気がする。そんな中で、今日は林は不発だったものの、山本やエブリンが決める3ポイントは効果的だった。オリンピック出場と共に、戦い方のオプションができた点でも意義深い試合になったのではないだろうか?オリンピックまでに、またメンバーの入れ替えもあるだろうし、オリンピックの戦いが楽しみな限りです。

 

いずれにしても、本当に良かった!おめでとう!

紫式部と藤原道長の男女関係について、真相は?

よく紫式部藤原道長が、男女の関係だったという記事を各所で目にする。実際ところ、結論から言えば、可能性がないとは言えないけど、そうだったという証拠は一切ない。この手の話は、いつの時代の人間も興味がつきないようで、断片的な情報から好き勝手なことを言ってるだけというのが、実のところだ。

 

そもそも、この二人が、そのような関係にあるという話が出てくるかと言えば、紫式部が日記で書いている、夜這いに来た人が居たけど戸を開けなかったら、その人が翌日、「私は泣きながらあなたの部屋の戸を叩きまくってた」との歌を贈ってきたので、丁重にお断りしたというエピソードに由来する。しかし、これ、誰だったのかは紫式部自身は明かしていないので、道長だったのかもしれないが、違う人だった可能性も大いにあり得る。ただ、直前に道長が「源氏物語の作者なら、もてるでしょ?」みたいなことを歌で言ってきたという話が書かれていることから、後世の人は夜這いも道長と考えて思いを巡らしているというのが実情。そうと言えば、そうなのかもしれないけど、証拠はないよね・・・・・・・。

 

ただ、証拠がないから想像するのが楽しい。紫式部が日記で、後世の人間に見られることを意識して謎を残した訳ではないだろうが、そんな注目記事を書けてしまうのは、さすがは当代一流の女流作家と言ったところか?個人的には、道長であれば道長だと書いていそうなものだし、仮に道長だったとしても、「モテるだろ?」のパワハラ発言同様、ふざけて戸を叩いたんじゃないかという気がするが、これも単なる想像。素人・玄人関係なく、各人が楽しんで自説を唱えればいい話題だと思う。

地元ハンガリーに敗戦…オリンピック出場をかけた激戦 #女子バスケ #カナダ

初戦でスペインを破る金星を挙げたバスケ女子日本代表だったが、地元ハンガリーとの第二戦に敗れて、一転、オリンピック出場を逃すピンチに陥った。全チームが1勝1敗で並ぶことになり、第三戦で勝った2チームは文句なしで出場となるが、負けて1勝2敗となったチームは、当該対決の結果が優先される。スペインvsハンガリーは、地力に勝るスペインが勝つ可能性が高く、日本が負けた際には、直接対決で勝っているハンガリーが出場となる。カナダは格上の相手だけに、厳しい戦いとなるのは間違いないが、もう勝つしかないという状況。

 

 未明のハンガリー戦は、今回唯一の格下とも言える相手で、順調な立ち上がりを見せたが、高さではるかに勝る相手からリバウンドを奪えず、徐々に主導権を握られリードを許す。リードを奪い返す場面もあったが、終わってみれば75-81の敗戦。連戦の影響でスペイン戦に比べてスピードが落ちていたことに加えて、3ポイントも初戦ほど決まらず苦しい展開。残念ながら、大会前から指摘されていた恩塚HCの対応力の問題が出てしまったようである。高さは仕方がないとしても、3ポイント一辺倒ではなく、ドライブで仕掛ける場面が、もっと合っても良かったように思う。特に、5ファールでは決めなくてもいい訳だし。

 

いくら言っても、終わったことは仕方がないので、何とかカナダを撃破してもらいたい。頑張れ、ニッポン!

清少納言と紫式部の関係性について触れる! #大河ドラマ #女流作家

大河ドラマで話題になっている紫式部源氏物語の作者として、同時代の枕草子の作者である清少納言と共に、誰もが知る今でいう女流作家である。そんな二人の関係性について触れれてみたい。

 

清少納言紫式部は、共に一条天皇中宮の女房として仕えたが、時期の違いにより直接的な面識はなかったようではあるが、お互いに存在は知っていたと思われる。先輩にあたる清少納言(仕えた中宮清少納言は定子で、紫式部は彰子だが)の方が、紫式部はどう思っていたのかは分からないが、紫式部の方は、日記で清少納言のことを「得意顔で利口ぶって教養をひけらかしているけど、上っ面だけ。あんな人間が、ろくなことにならんでしょ?」と散々叩いている。日記なんで、まさか後世の人が見るとは思っていなかっただろうから、紫式部の本音と見ていいと思う。これは、仕えた中宮の違いによる政治的な意味合いに加えて、同じく才覚に溢れた二人の性癖の大きな違いによるものだろう。

 

紫式部は、日記で清少納言のみならず、他の女流作家に対しても毒舌を吐き、何と言っても自虐の限りを尽くしている。一の漢字も分からないふりをして自らの教養を隠した彼女に比べ、清少納言は自らの教養をむしろ宣伝するかのように随筆に表し、公開で毒舌の限りを尽くす。そんな調子なので、女房時代から、清少納言を悪くいう人がおり讒言もされていたようではあるが、これも定子を初めとした目上の人たちから信頼を得て、人気があった証であろう。「不細工は存在価値なし」、「自分の子供を、赤ちゃん言葉であやすバカ親にイラっとくる」、「舅や姑に可愛がられる婿や嫁って希少だよね」とか平気で書いちゃう清少納言は、今時で言えば、歯に衣を着せない物言いで、人気はあるが敵も多いインフルエンサーといったイメージか?痛快だけど、そら、紫式部ならずとも悪く言う人いるだろうと思う。酷いのは、戦後の学者や識者と言われる人たちまでもが、清少納言を「性悪」だの「ブスが文才をひらかしてるだけ」などと言っていた有様。逆に言えば、三大随筆に挙げられる枕草子には、執筆から1000年を経ても、それだけのインパクトがあるということだろう。

 一方の紫式部は、いかにも昔の日本女性というイメージ。今時で言えば、根暗な文学少女~女流作家という感じか?そりゃ、インフルエンサーとでは相容れるはずもない。さらに、仕えた中宮のブレーン間の争いの影響もあったであろうし、何と言っても清少納言枕草子で、紫式部の旦那まで「服のセンス悪!」と毒舌吐いているんじゃ、悪く書かれても文句は言えない。ただ、日記でそれだけ書くということは、紫式部清少納言は、相当意識するような存在だったんでしょう。

 

恐らく、直接的な面識はなかったであろう二人ではあるが、後世、ライバルと言うに足る関係性はある。そんな目で大河ドラマを見ると、また楽しめるのではなかろうか?